中部 No.5)燕市産業史料館の見どころ紹介 最後は燕市産業史料館の見どころを紹介します。ゴール地点に到着したら、これまでの記事もあらためて読み返してみてください。きっと数倍楽しめること間違いなし!本館1階は、燕市における金属産業の起源や加工技術を図表や映像で分かりやすく解説しているほ... 2023.03.09 中部新潟県燕市
中部 No.4)燕市の職人たち 次は燕市の金属加工を支えてきた職人についてです。燕市の職人さん達はどんなスゴ腕を持っているのでしょうか?叩く 〜鎚起銅器(ついきどうき)〜No.3の記事でも紹介した、江戸時代から続く鎚起銅器(ついきどうき)。鎚起(ついき)は、鎚金(ついきん... 2023.03.07 中部新潟県燕市
中部 No.3)燕市 金属加工の歴史 次は燕市の代名詞ともいえる金属加工についてです。世界に誇る金属加工の街はどのように誕生したのでしょうか?それには様々な歴史の積み重ねがあります。提供:燕物産株式会社金属加工とは?金属加工とは、その名の通り金属材料にほどこす加工のことを指しま... 2023.03.06 中部新潟県燕市
中部 No.2)燕市 河川の歴史 次は燕市の河川の歴史について。燕市と河川の歴史は切っても切り離せないくらい密接!?燕市を流れる河川燕市を流れる代表的な河川は信濃川、その分流の中ノ口川(なかのくちがわ)、そして大河津分水(おおこうずぶんすい)があります。現代に繋がる、それぞ... 2023.03.06 中部新潟県燕市
中部 No.1)燕市(燕エリア)の歴史 燕市ってどんなとこ?日本有数のモノづくりのまちと言われる燕市。あなたはどれくらい知ってますか?燕市は2006(平成18)年、いわゆる平成の合併にて、燕市、吉田町(よしだまち)、分水町(ぶんすいまち)の3市町の合併により現在の燕市となりました... 2023.03.06 中部新潟県燕市